脊柱を正面から見た場合に、左右に曲がっている状態を指します。 乳幼児で発症するケースもありますが、多くは思春期に発症します。
最近では学校で運動器検診が行われることから、背骨の湾曲に早い段階で気づく機会が以前よりは増えています。しかし、側湾症に気づいても、軽度の場合は経過観察となり、一定以上の角度の場合は装具を用います。重度の側湾症で心肺系にも影響を及ぼすような場合は手術が選択肢として上がります。
原因が特定できるものもありますが、多くは原因が不明とされる特発性側彎症と診断されます。
小児カイロでは
各カイロプラクターの用いるシステムにもよりますが、小児の場合でも提携している病院でレントゲン撮影をし、側弯の度合いを示すコブ角の計測、そしてアラインメント(脊柱の機能上の問題)の分析を行います。側弯症の進行度合いにより適切な医療処置は異なりますが、カイロプラクターとしてはどのステージにおいてもサブラクセーション(背骨の機能不全)を取り除くことによる関節機能の改善、ひいては神経伝達の改善により、子どもたちのより健やかな発育、発達を促すことを主な目的にしています。
側湾症には大別して骨の形状などに起因する構造的なものと神経機能等に起因する機能的なものがあり、全てのケースで改善が見られるわけではありませんが、機能的な側湾症はサブラクセーションを取り除くことで、主な訴えとして多い腰背部の痛みやカーブの改善が起こることも珍しくありません。