投稿記事一覧

スポーツ時のケガ

中学生や高校生になると部活動での故障で繰り返し来院することがあります。骨の成熟している大人と違い、中高生の故障は問題の悪化、再発を防ぐ為に慎重に対処する必要があります。

カイロプラクティックでは

まず、骨折等の可能性を除外する為に、整形外科等で患部のレントゲン撮影をオススメしています。その上で、器質的な異常がないようであれば、身体の運動器(筋肉、関節、神経)の機能を最適化するため、通常通りアジャストを行った上で、故障リスクの分析とそれに対応するトレーニングの指導を行い同様のケガの再発や、その他の部位での発症の予防を目指します。例えば腰痛でも青年期であれば、分離症等のリスクもあり、競技を続行することで問題が長期化する恐れもあるため、時にはトレーニングを控えることも含めクライアントとしっかりコミュニケーションを取ることが重要です。

関連記事

投稿

  1. 先日髪の毛を切りに行ったところ、私がカイロプラクターであることをご存知の担当美容師さんに...
  2. 「モンテッソーリ教育」というのを耳にしたことはありますでしょうか?最近話題のプロ棋...
  3. つい最近、ニュースでコオロギの粉を使ったパンや給食などが話題となり、賛否両論あるようです。
  4. 新型コロナの感染症法上の分類が春頃を目途に5類に変更される方向で進み始めました。
  5. 日本小児カイロプラクティック協会は、多くの方へ小児カイロプラクティックの素晴らしさを伝 え、皆様が...
  6. 舌の裏のスジ(舌小帯)が短く舌先に近いところにあって、舌の動きが制限される状態を「舌小帯短縮症 (...
  7. 例年と比べ中学受験を控えているお子様の来院が増えたなと感じる2022年。
  8. 近年、スマホやタブレットは当たり前のようになくてはならない機器になりました。
  9. 日本小児カイロプラクティック協会は子ども達の背骨の健康、そしてそのケアの大切さを知っていただくため...
  10. カイロプラクティックケアを受けることで、赤ちゃんから大人まで不調の改善はもちろんのこと、おっぱいを...

ニュースレター

Facebook