投稿記事一覧

No.009 将来のために

私たちの「1つの体」は、(諸説ありますが)「30兆個以上の細胞君たちから構成」され ています。

これって、すごいことなんですよ!
何十兆個もの生きた細胞君たちが、常に電気信号で連絡を取り合い、調整してくれていま す。

この細胞君たちにも寿命があります。生まれては死に、生まれては死んでいくのです。

それが、新陳代謝と言われるものです。 そんな生命の恩恵を受けて、私たちが1つの体として生きることができています。感謝する しかないですね。

この何十兆個もの細胞君たちが連携している電気信号のことを「神経」と言います。

簡単ですよね!
でも、普通に「神経」と聞くと、なんだか難しい感じがしますよね。
でも、簡単なんです。

携帯電話の電波みたいなものだと思ってください。
この電波が悪くなれば、伝えたいことも相手に伝わりませんよね?

そうすると、相手がどんな状態なのか?相手にどんな応援ができるか?わかりませんよね?

そんな状態が、人間の体の中に起こるのです。 そうすると、細胞君たちの元気が無くなった時に、神経伝達が悪ければ、その細胞君たちを元気にしてあげることが難しくなります。

良い栄養素を摂っても吸収されにくく、細胞君たちも元気のないままになってしまいま す。

もしこれが、子供の頃からこのような状態が続くと、どうでしょう??
もっともっと体の能力を上げることができたのではないか?ということになりますよね?

先日、私の広島の院に23歳の男性が来られました。足にしびれがあるということで、問診や検査した結果・・・ 腰や首が、幼少期からとても悪いことが判明しました。

小さい頃から、野球をやってたみたいですが、よく監督に守備練習時に「腰が高い!」と 怒られていたみたいです。

私は「そりゃそうだな。。。」と納得するのと同時に、
「これ、小さい時にカイロプラクティック受けてたら・・・」と本気で思いました。

ガタイもいいですし、背も高い。。。
プロ野球選手も夢ではありません。現実的なことになっていたかもしれません。

それくらい、幼少期からのメンテナンスはとっても大切なのです。

一般の方やお医者さんが見てもわからないことも、小児カイロプラクターなら修正箇所を 見つけられるかもしれません。

大切なお子様の将来のためにも、ぜひ一度、検査をしてもらってはどうでしょうか?

森本 直樹 DC, CACCP
えむんカイロプラクティック / 広島
http://mnchiropractic.jp/

関連記事

投稿

  1. 2024.8.1

    No.050 成長痛
    こんにちは。今月の記事は、真夏の広島から森本がお届けします。
  2. 今年(2024) 9月に北海道の洞爺湖にて「カイロプラクティックの魅力とその可能性を一般の方々に伝...
  3. 「逆子だけど大丈夫?」と不安になる妊婦さんがほとんどだと思います。
  4. ここ最近で、「言語発達に問題がある」という理由で来院されるケースが立て続けにありました。
  5. 高知県オーツリーカイロプラクティックの溝渕です。
  6. 2023.10.16

    No.045 芸術の秋
    暑さも和らぎ、秋らしくなってきましたね。
  7. 先日髪を切りに行ったところ、私がカイロプラクターであることをご存知の担当美容師さんに...
  8. 「モンテッソーリ教育」というのを耳にしたことはありますでしょうか?最近話題のプロ棋...
  9. つい最近、ニュースでコオロギの粉を使ったパンや給食などが話題となり、賛否両論あるようです。
  10. 新型コロナの感染症法上の分類が春頃を目途に5類に変更される方向で進み始めました。

ニュースレター

Facebook