投稿記事一覧

成長発達の遅れ

子供の成長発達が順調であるかどうかは、母子手帳が参考になります。成長(身長・体重の推移)については母子手帳の成長曲線、発達についてはマイルストーンといわれる母子手帳に記載された各月齢や年齢での様子が参考になります。しかし、この時期の成長発達スピードは個人差が大きく、自分の子供は大丈夫かな、と心配になることが多いかもしれません。

小児カイロでは

成長発達には明確な基準というものはなく、あくまでも同じ年頃の子の平均値と比較しているにすぎません。平均値より早い子も遅い子も、丈夫な身体づくりのために、必要な時間をかけて神経系や筋骨格系を整えている時期です。その子のペースを見守ることが大切です。 カイロプラクティックケアを受けることにより、筋骨格系が動かしやすくなり、神経系が整ってたくさんの情報を脳と身体でやりとりできるようになるため、成長発達をよりスムーズに進めることができます。子どもが以前より周りに興味関心を抱くようになった、感情や意思を表現するようになった、動きが活発になったなど、周囲の大人が変化を実感するケースも多く報告されています。子供のすこやかな成長発達のために、カイロプラクティックという選択肢を持たれるのもお勧めです。

関連記事

投稿

  1. つい最近、ニュースでコオロギの粉を使ったパンや給食などが話題となり、賛否両論あるようです。
  2. 新型コロナの感染症法上の分類が春頃を目途に5類に変更される方向で進み始めました。
  3. 日本小児カイロプラクティック協会は、多くの方へ小児カイロプラクティックの素晴らしさを伝 え、皆様が...
  4. 舌の裏のスジ(舌小帯)が短く舌先に近いところにあって、舌の動きが制限される状態を「舌小帯短縮症 (...
  5. 例年と比べ中学受験を控えているお子様の来院が増えたなと感じる2022年。
  6. 近年、スマホやタブレットは当たり前のようになくてはならない機器になりました。
  7. 日本小児カイロプラクティック協会は子ども達の背骨の健康、そしてそのケアの大切さを知っていただくため...
  8. カイロプラクティックケアを受けることで、赤ちゃんから大人まで不調の改善はもちろんのこと、おっぱいを...
  9.  産後は、当然ですが、産まれてきた赤ちゃんにみな注目します。
  10. 環境省主導で、環境がこどもたちに及ぼす影響を大規模に調査する「子どもの健康と環境に関する全国調査(...

ニュースレター

Facebook