投稿記事一覧

側湾症

脊柱を正面から見た場合に、左右に曲がっている状態を指します。 乳幼児で発症するケースもありますが、多くは思春期に発症します。

最近では学校で運動器検診が行われることから、背骨の湾曲に早い段階で気づく機会が以前よりは増えています。しかし、側湾症に気づいても、軽度の場合は経過観察となり、一定以上の角度の場合は装具を用います。重度の側湾症で心肺系にも影響を及ぼすような場合は手術が選択肢として上がります。

原因が特定できるものもありますが、多くは原因が不明とされる特発性側彎症と診断されます。

小児カイロでは

各カイロプラクターの用いるシステムにもよりますが、小児の場合でも提携している病院でレントゲン撮影をし、側弯の度合いを示すコブ角の計測、そしてアラインメント(脊柱の機能上の問題)の分析を行います。側弯症の進行度合いにより適切な医療処置は異なりますが、カイロプラクターとしてはどのステージにおいてもサブラクセーション(背骨の機能不全)を取り除くことによる関節機能の改善、ひいては神経伝達の改善により、子どもたちのより健やかな発育、発達を促すことを主な目的にしています。

側湾症には大別して骨の形状などに起因する構造的なものと神経機能等に起因する機能的なものがあり、全てのケースで改善が見られるわけではありませんが、機能的な側湾症はサブラクセーションを取り除くことで、主な訴えとして多い腰背部の痛みやカーブの改善が起こることも珍しくありません。

関連記事

投稿

  1. 2024.8.1

    No.050 成長痛
    こんにちは。今月の記事は、真夏の広島から森本がお届けします。
  2. 今年(2024) 9月に北海道の洞爺湖にて「カイロプラクティックの魅力とその可能性を一般の方々に伝...
  3. 「逆子だけど大丈夫?」と不安になる妊婦さんがほとんどだと思います。
  4. ここ最近で、「言語発達に問題がある」という理由で来院されるケースが立て続けにありました。
  5. 高知県オーツリーカイロプラクティックの溝渕です。
  6. 2023.10.16

    No.045 芸術の秋
    暑さも和らぎ、秋らしくなってきましたね。
  7. 先日髪を切りに行ったところ、私がカイロプラクターであることをご存知の担当美容師さんに...
  8. 「モンテッソーリ教育」というのを耳にしたことはありますでしょうか?最近話題のプロ棋...
  9. つい最近、ニュースでコオロギの粉を使ったパンや給食などが話題となり、賛否両論あるようです。
  10. 新型コロナの感染症法上の分類が春頃を目途に5類に変更される方向で進み始めました。

ニュースレター

Facebook