投稿記事一覧

便秘

便秘とは、便が長い時間出なかったり出にくい状態をいいます。 毎日出ていても、出すときに小さいコロコロの便や柔らかい便が少しずつ1日に何回も出ている場合も便秘の疑いがあります。食事(哺乳)の量や内容、水分摂取量に問題がある場合だけでなく、離乳食の開始や終了、トイレトレーニングなど生活習慣の変化、引越しや旅行など生活環境の変化で便秘になることもあります。

小児カイロでは

栄養バランスや生活環境だけでなく、「赤ちゃんのおっぱいを飲む力に問題がないか」「身体の機能に問題がないか」「身体が緊張していないか」などに注目します。カイロプラクティックケアによってサブラクセーション(脊柱の機能上の問題)を取り除くことで、便秘が改善されるケースが多くあります。 一方、2~3日に一回の排便であってもスムーズにそして食欲にも問題ないのであれば、これがこの子のペースと思う事も大切ですと伝えさせて頂いています。 参考文献: こどもの便秘 – 日本小児栄養消化器肝臓学会 http://www.jspghan.org/constipation/files/pamphlet.pdf

関連記事

投稿

  1. 新型コロナの感染症法上の分類が春頃を目途に5類に変更される方向で進み始めました。
  2. 舌の裏のスジ(舌小帯)が短く舌先に近いところにあって、舌の動きが制限される状態を「舌小帯短縮症 (...
  3. 例年と比べ中学受験を控えているお子様の来院が増えたなと感じる2022年。
  4. 近年、スマホやタブレットは当たり前のようになくてはならない機器になりました。
  5. 日本小児カイロプラクティック協会は子ども達の背骨の健康、そしてそのケアの大切さを知っていただくため...
  6. カイロプラクティックケアを受けることで、赤ちゃんから大人まで不調の改善はもちろんのこと、おっぱいを...
  7.  産後は、当然ですが、産まれてきた赤ちゃんにみな注目します。
  8. 環境省主導で、環境がこどもたちに及ぼす影響を大規模に調査する「子どもの健康と環境に関する全国調査(...
  9. カイロプラクティック院と歯医者さんは似ています。
  10. 明けましておめでとうございます。

ニュースレター

Facebook