投稿記事一覧

歯ぎしり

子供の歯ぎしりは歯が生え始める生後6ヶ月ごろから始まることが多く、歯やアゴの位置を決めようとする生理現象で、問題ないことが多いのですが、ときにはアゴの不調や噛み合わせに問題があったり、過度のストレスで身体が緊張しているサインであることがあります。

小児カイロでは

サブラクセーション(脊柱の機能上の問題)があると、自律神経の乱れによる身体の緊張や姿勢の崩れから、アゴの動きや噛み合わせに影響が出ることがあります。 カイロプラクティックケアでサブラクセーションを取り除くと、アゴへの負担が軽減したり、無意識的な過度のストレスから解放され、体がリラックスすることで歯ぎしりが起こりにくくなることがありますので、ご相談ください。

関連記事

投稿

  1. 赤ちゃんの頭の形を丸くするヘルメット治療があっという間に一般的になりました。
  2. 子どもが成長していく段階で、守らなくてはならない社会のルールや、危険なこと(場所など)を教える際に...
  3. 2024.8.1

    No.050 成長痛
    こんにちは。今月の記事は、真夏の広島から森本がお届けします。
  4. 今年(2024) 9月に北海道の洞爺湖にて「カイロプラクティックの魅力とその可能性を一般の方々に伝...
  5. 「逆子だけど大丈夫?」と不安になる妊婦さんがほとんどだと思います。
  6. ここ最近で、「言語発達に問題がある」という理由で来院されるケースが立て続けにありました。
  7. 高知県オーツリーカイロプラクティックの溝渕です。
  8. 2023.10.16

    No.045 芸術の秋
    暑さも和らぎ、秋らしくなってきましたね。
  9. 先日髪を切りに行ったところ、私がカイロプラクターであることをご存知の担当美容師さんに...
  10. 「モンテッソーリ教育」というのを耳にしたことはありますでしょうか?最近話題のプロ棋...

ニュースレター

Facebook