投稿記事一覧

PMS(月経前症候群)

月経開始3-10日ほど前から、身体的・精神的な不快があらわれることです。 生理痛とは・・・  月経に伴う腹部や腰部の痛みをいいます。 月経不順とは・・・  月経周期が25日―38日の間に起こらず、周期が乱れることをいいます。 原因として、ストレスや生活習慣・激しい部活動や食事の乱れによりホルモンバランスが崩れてしまうことがあります。子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣嚢腫など、病気が潜んでいる場合も考えられます。

カイロプラクティックでは

腰部や仙骨にサブラクゼーション(脊柱の機能上の問題)があると、子宮・卵巣の働きが低下します。それに加えて、頸椎や後頭骨にサブラクゼーションがあると、脳の視床下部への伝達が乱れ、ホルモンに影響します。 カイロプラクティックケアで子宮・卵巣への神経の流れを高めることで改善します。脳の視床下部への神経伝達も改善し、ホルモンバランスを保つようにします。お子さんは月経に関して恥ずかしいもの、面倒なものと捉えていて、問題が表面に現れないことがあります。周りの大人が充分に気を配る必要があります。痛みや不快感は仕方がないと思われがちですが、カイロプラクティックケアにより月経が辛くなくなったというケースは多く報告されています

関連記事

投稿

  1. 赤ちゃんの頭の形を丸くするヘルメット治療があっという間に一般的になりました。
  2. 子どもが成長していく段階で、守らなくてはならない社会のルールや、危険なこと(場所など)を教える際に...
  3. 2024.8.1

    No.050 成長痛
    こんにちは。今月の記事は、真夏の広島から森本がお届けします。
  4. 今年(2024) 9月に北海道の洞爺湖にて「カイロプラクティックの魅力とその可能性を一般の方々に伝...
  5. 「逆子だけど大丈夫?」と不安になる妊婦さんがほとんどだと思います。
  6. ここ最近で、「言語発達に問題がある」という理由で来院されるケースが立て続けにありました。
  7. 高知県オーツリーカイロプラクティックの溝渕です。
  8. 2023.10.16

    No.045 芸術の秋
    暑さも和らぎ、秋らしくなってきましたね。
  9. 先日髪を切りに行ったところ、私がカイロプラクターであることをご存知の担当美容師さんに...
  10. 「モンテッソーリ教育」というのを耳にしたことはありますでしょうか?最近話題のプロ棋...

ニュースレター

Facebook